29日
 全ての田んぼの穂がだんだん増えてきました。大田と小田は黄色くなってきました。そろそろ水を入れようかと考えています。朝は、田んぼの周りの草刈りです。
 途中で、エンジンのかかりが悪くなってきて、さらに混合油が無くなり、暑くなってきたのでここでやめました。
 午後からは、BSアンテナの設置をしました。ケーブル接続端子が無いので、近くの店に行きました。ホームセンターまでは最低でも30分~40分かかるのと
配布された商品券が使えるので、(一人5000円分)今回は接続端子を買いました。
 その時に、この町の色々な疑問を聞きました。例えば、停電が頻繁に起こるのは何故か?と聞いたら、
電線の上にセンサー線があって、木々や何かに触れると火災が発生すると大変だから、自動的に遮断されるというのです。困るのは、ガソリンスタンドで突然停電になると
入れた量が消えるので、どれだけ入れたか分からなくなると言ってました。
 なお、停電は夜だけでなく昼間もあります。大体、10分以内で回復するみたい。
 で、屋根に登って、落ち葉が少し残っていたので、ついでに掃除をしました。風の強い日は、時々このように登ってみる必要があると思いました。なお、落ち葉が落ちないように枝を切りました。

 f:id:yatika124:20200801083106j:plain

 ここに落ち葉がいっぱいあって、雨が降ると瓦の下から雨水が入り込んで雨漏りしたようです。掃除をしてから大雨でも雨漏りはしなくなりました。ほっ!


 さて、円盤のようなアンテナを設置して、一旦、屋根から降りて、テレビの設定で電源供給を手動にしてから、そのまま又、屋根に登りました。
まず、アンテナについている地図に住んでいる地域に合わせると上下の高さが決まります。左右については電波チェッカーで調べます。ランプが全然つかないので、確か、
南西の方向に向けるとあったので、南西になるように動かしたら、ランプが付きました。
ランプが多く付いたら電波が一番多いので少しずつ回したり、戻したりしながら、一番多い所に固定しました。

 f:id:yatika124:20200801083100j:plain

 室内で組み立ててから屋根へ持ち上げました。箱には道具や部品を入れています。その前に地デジ用のアンテナが立っています。

 ロープは、取付の際の安全ロープで木に括りつけてあります。あると大胆になります。


 テレビの所へ戻ると感度が水準以上なので、チャンネルを回すと一発で出ました。昔は、2人でアンテナを回しながらこれでいいか?と声掛けしながら固定した時のと比べて、一人で簡単に出来るのは電波チェッカーのおかげです。

 業務用なら、何万円もするのですが、これは、3千円ぐらいで済みました。BSが映ってちょっと感動したぞ!


30日

 天気が良いので、ポンプを動かすことにしました。沢の水が無いときに田んぼの水はポンプで川の水をくみ上げる必要があります。これが出来ないと米が作れません。今は、沢の水が流れているので大丈夫ですが、このまま晴天が続くと、すぐに水が足りなくなるでしょう。

 近所の人と一緒にやりましたが、以前と変わらず、水が上がりません。ポンプを見るとサクションホースの日焼けしている所がひび割れています。ここから空気が入って水があがらないのではと思いました。それで、サクションホースを変えるのではなく、1mぐらい切って、残りを繋いでみようと相談しました。とりあえず、作業前にメッシュと鉄筋とトタンを買ってからにすることにしました。田んぼや畑に柵をして、猪などに荒らされないようにするためです。

 再度、ポンプについているサクションホースを切って繋ぎましたが、簡単にできました。さて、運転するとものの見事に水がどんどん吸いあがって、田んぼの方まで水がいっぱい流れました。やったー!!

 このままにすると、また、ホースにひびがあるといけないので、ビニールテープとアルミホイールで巻くことにしました。日の当たる場所は1mもなさそうです。

 これで、近所の人も使えるので安心することが出来ました。

31日 

 天気が良く、オクラ、トマト、茄子が大きくなって収穫しました。昨日のポンプがうまくいったけど、今日はもう一度スイッチを入れると出るかどうかの確認をします。

 すぐに水が出ました。これで、もう安心です。

 なお、このポンプは渦巻ポンプと言って羽が回ると大気圧と吸い込み作用で、吸い込むポンプ付近が真空になり、水は大気圧で押して吸い上げます。羽が回っているので、遠心力と掃き出し作用で、水を吐き出します。

 例え、水の少ない所でも田んぼの潅水や畑の散水が出来るようになりました。

 

 にほんブログ村のランキングに参加しました。よろしければ、ポチッと押していただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ がんばるシニアへ
にほんブログ村